2016年12月3日土曜日

セット位置について(5)

この記事は連載ものです


前回のあらすじ
ドセンセットは気を付けて!

この連載も5回目となりちょっと長くなってきました。
間に合ってませんが準備が出来たら写真も載せようと思っていますので、その点はお待ちください。

今回はセット位置変更の実際の話です。
まず重要なのが、必要ないならセット位置変更はしない。という事です。セット位置変更によって改善されることはあってもそれによって上手になることはありません。
ちなみにおいらはセット位置変更を勧めている訳ではありません。ただ間違ったセット位置によって乗りにくそうにしている人が案外多いため、それを何とかしたいと思ってこの連載を書いてます。

それを踏まえて…

板に乗ってみてどうしても「前が邪魔」とか「後ろが引っかかる」などの不満がある場合。これを解決するには二つの方法があります。
一つはエッジチューン。エッジに角度をつけるビベルや意図的にエッジを落とすダリングでエッジコンタクトをコントロールして引っかかりなどを改善させます。
そしてもう一つはセット位置の変更。前が邪魔なら前へ、後ろが引っかかるなら後ろへセットを変えると改善されます。

セット位置変更は大体元の位置から1cm以上動かす場合に検討します。前にも話をしてますが1cm未満のセット位置変更は穴の強度という問題もあり避けた方が良いです。また、セット位置変更が必要なほど乗り味が不安な場合、1cm程度では改善されないことの方が予想されるからです。

でも、どうやって試したらいいんでしょ?一番は調整可能なデモ板を借りて試すのが良いです。スキーショップ主催の試乗会などで出されている板はだいたい調整可能なビンディングがついています。自分の板と同じものを借りてセット位置を試し、しっくりきたら変えるのが間違いないでしょう。
スキーショップによっては試乗会でなくとも貸してくれるところもあります。チューン前提で相談してみると良いかもしれませんね。

スキボの場合は固定ビンディングで仮に試す方法が簡単です。センターマークとブーツセンターを参考にずらしてみて確認ができます(一部の固定ビンディングではできません)
また、一部の解放式ビンディングモデルでも同様の事が試せます。

それらの方法が出来ない場合は…?

自分よりもレベルの高い方に乗ってもらって判断する方法があります。参考程度ですが、板の特性としてセット位置変更が適切なのか、そうでないのかの予想が立てられます。的確に判断出来る方ならば滑りを見てもらう事でも参考にできることもあります。

それもできない場合。

思い切ってやって試すしかありません。(´・ω・`)
※だいたい2cmくらい動かすと効果が確認できます

そしたら次回はGR板はどうしてるの?ってことをお伝えしたいと思います。(*‘∀‘)

続く!